梅雨はどこに行ったのでしょうか。
毎日30度越えの日が続いております。
梅雨を代表する草花も元気が無く、美しい姿を見ることが出来なくて残念に思います。
秋の受験に向かって年長さんのご家庭は大変と思います。免疫力をアップせてが頑張りましょう。
長時間、机に向かっている子どもだって肩がこるのです。肩甲骨を動かす運動も大切になります。
肩こりは血流の悪さが原因で体の冷えにつながります。「下半身」 と「肩甲骨」この2箇所を意識して動かしましょう。
下半身の運動でお薦めなのは 「スクワット」、片方ずつ太ももを引き上げる「もも上げ」、両方のつま先で立つ「つま先立ち」、また「フラミンゴ療法」と言われる片足立ちもお薦めです。片足だちを1分キープするだけで約50分のウォーキングと同じ負荷が得られるそうです。
運動をして体が温まると脳の血流もよくなるので 勉強の能率も上がります。
家族 みんなで免疫力アップにつなげましょう!
今月ご紹介は年中クラスです。
7月の七夕さまカレンダーです。
それから4色の絵具を混ぜ合わせてちょうちんを作りました。赤と青で紫色、白と赤で桃色、青と黄色で緑色、赤と黄色でだいだい色。
このレッスンは小学校に入ったら、虫食い算のレッスンのときに役立ちます。
数字も丁寧に書くことができるようになりました。ちょうちんの桃色がとても美しい色合いになりました。
それぞれの生徒さんが絵の具の混ぜ具合を考えて「きれいになあれ」と唱えながら自分だけの色合いができ上がりました。
また、フェルトの輪繋ぎを一生懸命長くつないで、満足そうに「ぼく出来ました!」と嬉しそうににニコニコのお顔でした。
→ お電話でのお問い合わせ(03-6417-9070)
→ 資料請求はこちら